














ご家族の想いや
ご予算に合わせた
様々なプラン
ご家族それぞれの想いや、
ご予算に合わせたお葬儀を
葬祭ディレクターがご提案いたします。
お気軽にご相談ください。
-
家族葬Eプラン(1日葬)
一般価格412,500円税込差額79,200円会員
価格333,300円税込※ホールによって祭壇のイメージが異なります。
-
S-3プラン
一般価格847,000円税込差額167,200円会員
価格679,800円税込※富里ホールでは扱いがございません。
※ホールによって祭壇のイメージが異なります。 -
家族葬Aプラン
一般価格990,000円税込差額181,500円会員
価格808,500円税込※生花の種類は季節によって変わります。
『ナリコーセレモニーの
家族葬』
式場のご紹介
ナリコーセレモニーでは全てのホールで
家族葬に対応しております。
また、家族葬専用式場も
ご用意しております。
-
寺台ホール
家族葬専用式場〒286-0022
千葉県成田市寺台77番地1アクセス:京成成田駅・JR成田駅より車で10分
成田インターより車で5分
寺台ホールより八富成田斎場(火葬場)
まで車で5分 -
富里ホール〒286-0221
千葉県富里市七栄646番地2アクセス:富里インターから車で5分
富里ホールより八富成田斎場(火葬場)
まで車で15分 -
香取ホール
家族葬ホール〒289-0313
千葉県香取市小見川1626番地アクセス:東京方面より都心から約90分
湾岸道路~東関東自動車道の佐原香取I.C.から15分
筒井東交差点から約40分
公営斎場でのお葬儀も承っております。
お気軽にご相談ください。
〜想いを、カタチにする〜
『ナリコーセレモニーの
家族葬』
相談会
「家族葬でやりたいけど、ご近所さんは
呼ばないと……」
「地元じゃないからお寺もお墓も
無いんだけどどうすれば……」
そんなお悩みはナリコーセレモニーの葬祭ディレクターへお気軽にご相談ください。
式場見学のみの方もご来館いただけます。
『ナリコーセレモニーの家族葬』
相談会 会場・開催日程
相談会 会場・開催日程
-
寺台ホール
家族葬専用式場千葉県成田市寺台77番地1
(寺台インターそば)開催日10/4(土)9:3014:00次回開催11/13(木) -
富里ホール千葉県富里市七栄646番地2
(富里小学校となり)開催日10/10(金)9:3014:00次回開催11/7(金) -
香取ホール
家族葬ホール千葉県香取市小見川1626番地
(おみがわ聖苑となり)開催日10/4(土)9:3014:00次回開催11/19(水)
家族葬についての
Q&A
家族葬ってどのくらいの人数?
近所・友人は対象外なの?
明確な定義はございません。
ナリコーセレモニーといたしましては、30名程度までの葬儀を家族葬と想定して葬儀プランを設けております。
ただご遺族の意向により、近所の方を含めた40~50名でお考えになる方もいらっしゃいます。
その場合は式場スペースや・待機スペースにお気をつけいただいております。
一般葬と家族葬の違いはなに?
明確な定義はございませんが、一般的には知人や近所、会社関係等、制限なくお声掛けをして葬儀を執り行うことを「一般葬」と言います。
それに対して親族のみ・近親者のみといった一定の制限を設けて葬儀を行うことを「家族葬」と呼ぶ事が多いかと思います。
1日葬ってなに?家族葬は1日葬なの?1日で出来るの?
通夜・葬儀を2日間に分けずに、1日で行う事を1日葬と言います。
地域によって考え方が違っており、全国的には通夜を省略することが多いですが、地域によっては1日で通夜~葬儀を続けて行う事があります。
弊社では全てのホールで一日葬に対応しておりますが、寺院によっては受け付けていないご住職もいらっしゃるので、菩提寺様への確認も必要となります。
家族葬ってどのくらいの費用が必要なの?
葬儀費用は葬儀のプラン、返礼品の数、お食事される人数等で大きく変わりますが、病院からの搬送やその他費用含め、弊社プランの場合、安価なプランであれば約40万~60万円ほど、家族葬でも生花の装飾等がしっかりとしたプランの場合80万~120万円ほどの金額で行う方が多いかと思います。ご希望に応じて詳細な見積もりを作成いたします。
家族葬にして費用をおさえたい!
費用を抑えたい場合、「祭壇装飾をシンプルにする」「料理・返礼品の単価を抑える」「住職等を呼ばない」等やり方は様々ありますが、「葬儀社に支払う金額」と「実費としてかかる金額」は違ってくるので、家族葬=安価という考えは注意が必要です。
ご家族でよく相談して事前見積を取ることが解決策だと思います。弊社では詳細な見積もりを随時提示しておりますのでお気軽にご相談ください。
さらに可能であれば複数の葬儀社で見積りを取られることをおすすめいたします。
家族だけでお寺も呼びたくない
近年では宗派・宗教に重きを置かず、司式者を呼ばない葬儀も少なくはありません。
ご家族様のみで無宗教の『お別れ会』としてお見送りされる方もいらっしゃいます。
ただこれまでの寺院とのお付き合いや、墓地の有無等は考慮する必要があります。
近所にわからないように葬儀を進めたい
どのように情報が広がるかわからない時代ではございますが、お亡くなりになられた病院(施設等)から直接ホールの霊安室に安置して、他言しなければ知られずに葬儀を済ませることは出来ると思います。
しかしながら内々に進めたことで後日対応に追われる事もよくございます。
相手側の立場になり、家族でよく相談していただくとよろしいかと思います。
家族葬でやりたいけど、近所や会社などはどう断ればよい?
近年ではお断りする事も珍しくないと思います。
家族葬で執り行いたい事や、参列や香典を辞退したい事等、明確にご家族の意思をお伝えいただく事がトラブル回避につながります。
しかしながら相手方への配慮も必要で、故人様に一目会いたいとおっしゃる方もおられますので、葬儀当日ではなく、葬儀までの間の日時でご対面をする時間を設ける事も可能でございます。
香典の受け取りを辞退したい、そういう人はいるのか?
当日受付を設けず、香典辞退の意思を提示することで可能でございます。
そのような要望も近年では増えてきておりますが、相手方への配慮は必要です。
出来る限り相手方へ失礼のないように「故人並びに遺族の遺志により誠に勝手ながら、お香典は辞退させていただきます」といった提示を致します。
高齢で遠方の親戚は来られないと思うので、連絡は事後報告でもいいのか?
「言ってほしかったのに・・」というトラブル事例は多々ございます。
家族葬で行うにしても、ご兄弟や古くからの近親者には訃報をお伝えした上で、参列の有無は先方に委ねる形がよろしいと思います。
地元じゃないのでお寺の付き合いがない、でも葬儀でお経をあげてもらいたい
弊社にて寺院の紹介をさせていただいております。
宗派のご指定は葬儀の日程によっては難しい場合もございますが、可能な限り対応させていただいております。
お布施の料金は寺院や戒名の有無によっても変わりますが、俗名(故人の本名)での供養で10万~15万、一般的な戒名であれば20万~30万円が平均値でございます。
さらに上級の戒名をもらう場合は都度相談ですが40万~80万ほどかかります。
戒名は後からでもつけてもらえるの?
可能です。一周忌や三回忌等でお付けする方もいらっしゃいます。
その場合、位牌の作成や墓誌への名入れに注意が必要です。